SCⅥを格ゲー初心者に勧める5つの理由

皆様お久しぶりです。
更新めっちゃさぼってました。
ここ最近はもっぱらソウルキャリバー6に没頭しています澤村です。

かなりとっつきやすい格ゲーになっておりますので、僕のフォロワーに多い、鉄拳勢+格ゲー初心者の方にわかりやすい記事にしたいなと思っております。

まず、第一にソウルキャリバーとは
『武器対戦格闘ゲーム』
です。
現状、全キャラ武器を持っており、リーチに差があり、長物持ちのキャラは発生の早い技に恵まれていなかったり
逆に近距離志向の武器を持つキャラは接近戦での爆発力が高い
等のしっかりとしたキャラクターコンセプトが存在します。

僕は現在アズウェルとヴォルドというキャラをメインキャラクターとしてひたすらトレーニングモードととランクマッチを反復しています。

かなり全キャラクター個性が強く、
『このキャラとこのキャラは似てるよね〜』
なんて事は思った事すらありません。

ここで、このソウルキャリバーが何故格ゲー初心者や、他のゲームをプレイしてる人にもオススメなのかを僕なりの意見と言葉で記事にしたいと思います。

①基本コンボが簡単

初心者にオススメする理由としては、現在『シリーズ最新作』として稼働している格闘ゲームの中で、おそらくですが最も"基本とする"空中コンボ、地上コンボが簡単なゲームです。
ですので、コンボを覚えてシステムを理解するまでのステップがかなり楽な上に、
『コンボができなくて楽しくない!敷居が高い!』
なんていう事例はほぼほぼ無いかと思われます。

格ゲーコアプレイヤーにも、リングアウト要素があり、コンボレシピを状況別で切り替えたり、
大ダメージの壁コンボも、角度によって取捨選択が必要だったり、
ダメージ自体を減らし、起き攻め重視のコンボに変えてその後のリターンを狙うなど、格ゲーとしての楽しみをとても感じられるポイントも多いです。

②美男美女からゲテモノまで完備


これは多分めちゃくちゃ大事
見た目も動きも十人十色なので、きっとプレイヤーを選ばないはず。

③初心者救済システム


リバーサルエッジ(以下RE)の存在によって、ある程度の読み合いがわからなくても初めは戦いやすいシステムになってます。
RE後の駆け引きは初心者から上級者まで共通の読み合いになるので、対戦できるようになるまでに必要な知識量が少ないのもGood。

格ゲーにありがちな、攻められ続けて何もできないという事が起こる確率が低いです。

④キャラクリが楽しい


デフォルトキャラクターを自分好みにいじるもよし、オリジナルキャラクターを1から作成するもよし、手の込んだコスプレをするもよし。
下手したらこれだけで一日中楽しめる可能性もあります。

⑤楽しい


1番大事ですよね。
僕は多くの格ゲーをやり込むなり囓るなりしてきましたが、ソウルキャリバー6はかなり面白いゲームだと思います。
ここに書くと長いのですが、面白いと感じる事ができるようになるまでの時間もとても早かったです。

やり込み要素もかなり高く、格ゲーらしい喜び(対策を練習して実践する)もしっかり感じる事ができます。

僕個人としては、しばらく腰を据えてプレイしていきたいなと思える質のゲームです。
キャラ差もかなりマイルドですし、いわゆる『とりこれコンボ』も技表一覧に記載されていますので、初心者の方が参入するための敷居も低く、とっつきやすいゲームに仕上がっていると思います。

上級者の方もかなり寛容で、実力不問で対戦相手を募集しているところをちらほら見かけますので、上級者といつまでたっても対戦できないなんてことはありません。

また、ランクマッチに関してはかなり賛否両論ありますが、個人的には格上の方と対戦できるいいチャンスでしかないので良調整かなと思ってます。

キャリバー!
是非是非触っていただきたい🤤
僕もDEKAI_BANANAのタグでしょっちゅうランクマの海に潜っているので、当たった方はよろしくお願い致します😌

Youtubeにて鉄拳をメインにした配信、初心者講習、ゲームイベント出演等をしている団体『纏』のブログになります。 メンバーがなーんとなく思った事や、プレイしているゲームに関する攻略、ゲームとは関係のない他愛の無い話や活動の告知などをしていきます。 温かい目で見守ってくださるとメンバーは喜びます🤤