e-sports ism収録/キャラ決めの話etc....

澤村です。
今日は、先日の番組収録の話と、キャラ決めに関する質問に対しての返答です。


まずは、e-Sports ismの収録のお話から。
先日、Extractor.live様(@Extractorlive)で配信しているe-Sports ismに出演させていただきました。

基本はe-Sportsのニュース番組となっているのですが、僕がゲストだった事もあり、裏切りマンキーコングの風次さん(@bulldozer_duji)と対戦させていただきました。

空き時間で風次さんとお話しさせていただいたのですが、ゲームにとても熱心に取り組んでいるのが伝わってきて、よしもとの方々のゲームに対する温度感の高さを感じることができました。

これからe-Sportsシーンには様々な企業が参入し、発展をすると思います。
プレイヤー、スポンサードをする企業様共に熱意があると素晴らしいですね。
自分の良かれと思っていない物事をそれを知らない人に良く思ってもらうことは出来ませんから🤥


次はキャラ決めについてです。

ここ最近、配信をしているとよく
『初心者はどんなキャラを使えばいいですか!』
『初心者でもすぐ簡単に勝てるキャラを教えてください!』
というような質問をよくいただくので、完全主観で返答していこうかと思います。

まず
①初心者はどんなキャラ〜
これに関しては見た目や、プロ達の試合を見て『かっこいい!』『使って見たい!』と思ったキャラをピックアップしてみたらいいと思います。
愛着が湧いたキャラの方が長く楽しめますから😉
実際僕は鉄拳を始めた時、漢の子というプレイヤーの動画を見て俺にはこのキャラしかない!
と吉光を始めましたし、
スパ4 2012では、wao氏の動画を見て痺れたのをきっかけに鬼を使い始め、ゲームをスタートしました。

次に
②初心者でも簡単に勝て〜
これは人によって意見が違いますが僕は
『クラウディオ/ドラグノフ』
の2キャラをオススメします。

クラウディオに関してはコンボが簡単、かつ相手の行動に関する拒否が簡単、難しいコマンドを要求される技や行動が無く、二者択一の押し付けも簡単です。

ドラグノフは、相手に近づく性能が非常に高く、鉄拳において初心者が苦労するであろう相手に寄れないというポイントをキャラの性能がカバーしてくれます。
そのため攻めの押し付けが非常に強く、相手の攻めから自分を守る手段を知らない第一段階において、攻めて攻めて勝ち易いのがドラグノフの長所です。
コマンドも難しいものは少なく、見栄えにも華のあるキャラなのでオススメです。

Youtubeにて鉄拳をメインにした配信、初心者講習、ゲームイベント出演等をしている団体『纏』のブログになります。 メンバーがなーんとなく思った事や、プレイしているゲームに関する攻略、ゲームとは関係のない他愛の無い話や活動の告知などをしていきます。 温かい目で見守ってくださるとメンバーは喜びます🤤